最新無線LANルーターとIPv6接続でインターネットを高速化【TP-Link Archer AX73】

最新無線LANルーターとIPv6接続でインターネットを高速化【TP-Link Archer AX73】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

インターネットの速度に満足していますか?無線LANルーターを最新機種に買い替えてIPv6接続対応にしたら、約5倍の速度向上になりました。

無線LANルーターの買い替えを検討されている方やIPv6対応プロバイダをご利用の方の参考になればと思います。

◆目次◆

1.やりたいことはインターネットの高速化
2.切り替え前の準備をする
3.いよいよ切り替えます
4.子機を設定します
5.どの程度高速化されたのか
6.まとめ

1.やりたいことはインターネットの高速化

最新の無線LANルーターへの切り替えとプロバイダとの接続をIPv6接続(IPv4 over IPv6)に切り替え、最新のネット環境で通信速度を高速化することです。

環境概要

無線LANルータ及びインターネット接続方式を変更してインターネット環境を高速にします。

変更する方式又は機器

インターネット環境高速化のため、以下の方式または機器を変更します。

  1. インターネット接続方式
    PPPoE接続からIPv4 over IPv6方式へ変更
  2. 無線LANルーター(親機)
    NEC Aterm WG1800HP2からTP-Link Archer AX73へ変更
  3. 無線LANルーター(子機)
    NEC Aterm WGR9500NからNEC Aterm WG1800HPへ変更

かかる費用

インターネット環境高速化にあたって必要な費用は、無線LANルータ(TP-Link Archer AX73)の購入代金のみです。

【スポンサーリンク】

2.切り替え前の準備をする

プロバイダ(AsahiNet)にIPv4 over IPv6方式へ対応するための申込及び対応ルータの準備が必要です。

プロバイダへのIPv4 over IPv6利用開始手続きを行う

AsahiNetの手続きページから、IPv4 over IPv6接続の利用開始手続きを行います。

AsahiNetの手続きページから、IPv4 over IPv6接続の利用開始手続きを行います。

申込(設定情報配信待ち)から開始(提供中 DS-Lite方式)になるまで数時間かかるため、早めの開始手続きをおススメします。

申込直後は「設定情報配信待ち」となります
申込み直後は「設定情報配信待ち」

IPv4 over IPv6接続が、提供中(DS-Lite方式)となっていれば準備完了です。

IPv4 over IPv6が提供中になりました

対応ルータを準備する

AsahiNetでの接続方式は「DS-Lite」となっているため、DS-Lite方式に対応した無線LANルータが必要です。

TP-Link Archer AX73は、2021年3月10日に発売された記事執筆時点でDS-Lite方式に対応した最新ルータです。

NECやBuffalo等のルーターに比べると知名度は低いかもしれませんが、いいとこどりのコスパ最高の無線LANルータです。

機能的に申し分ないですが、本体の大きさとコンセント部分が異なるので、設置スペースには注意が必要です。

TP-Link Archer AX73とNEC Aterm WG1800HP2の比較
機器の比較

左のTP-Link Archer AX73は、本体が大きくACアダプタタイプ。

右のNEC Aterm WG1800HP2は、本体が小さくACアダプタとコンセント部分が分離タイプ。

3.いよいよ切り替えます

プロバイダと無線LANルータの準備ができたので切り替えます。

無線LANルータとプロバイダ(インターネット)間の接続を確認

無線LANルータを設定してプロバイダ(インターネット)との接続を確認します。

無線LANを設定する前に、ONUと無線LANルータのWANポートを接続して無線LANルータの電源を入れておきましょう。

TP-Link社製品ではスマホアプリ「Tether(テザー)」を使ってセットアップできますが、アカウント新規作成が必要なことと、アプリでは設定できない項目もあるため、私はiPadのブラウザ(Chrome)を使って設定します。

1.iPadをTP-LinkのSSIDに接続する

SSIDとパスワードは、本体裏面に記載されています。

ルータ裏面のSSIDとパスワードで接続します
SSIDとパスワードはルータ裏面を確認

2.ブラウザから192.168.0.1に接続する

TP-Linkの初期値では192.168.0.1が無線LANルータのIPアドレスです。

3.管理者パスワードを作成する

無線LANルータの設定等を行うためのパスワードを設定し、絶対忘れないようにメモを取っておく等します。

管理者パスワードを作成します。
規則に従ったパスワードを作成し、忘れないように…
パスワードを忘れた場合、設定確認や変更操作ができないため、修復するにはリセットして工場出荷状態に戻して再セットアップが必要になってしまいます。

4.タイムゾーンを設定する

タイムゾーンは「東京、大阪」を選びましょう。

タイムゾーンは「大阪、東京」を選びます
大阪、東京を選ぶ

5.接続タイプを選択する

AsahiNetのIPv4 over IPv6の接続方式である「DS-Lite」を選択します。

この時に、一部機能の利用制限メッセージが表示されますが、そのまま進めます。

AsahiNetでは「DS-Lite」を選択します
AsahiNetではDS-Liteを選択

6.AFTRドメイン名を設定する

通常は自動を選択すれば良いのですが、ここでは手動として「dslite.v6connect.net」を設定します。

AFTRドメインは手動設定しました
AFTR名は手動設定もできる

7.Wi-Fi設定を変更する

この機種では、一つのSSIDで自動的に2.4G/5Gへの接続機能(スマートコネクト)があります。

この機能は便利なのですが、私はどちらかを指定して接続したいため、デフォルトで有効となっているこの機能は使いません。

スマートコネクトは使用しません
スマートコネクトは使用しません

8.2.4G/5GそれぞれのSSIDとパスワードを設定する

スマートコネクトを使用しないため、それぞれのSSIDとパスワードを設定します。

スマホ等の設定変更を最小限にするため、今までのSSIDとパスワードを踏襲しています。

2.4G/5G用のSSIDとパスワードを設定します
2.4G/5GそれぞれにSSIDとパスワードを設定

9.接続テストでインターネット接続を確認する

設定が終わればインターネットへの接続テストが行われ、問題がなければそのまま次に進みます。

接続確認を待ちます
接続確認を待ちます

10.無線LANルータの自動更新を設定する

無線LANルータのプログラム(ファームウェア)更新を設定します。

一度設定してしまえば触る機会が少ない機器なので、自動アップデート(時間の幅は選択肢から選べます)を設定しておけば安心です。

自動アップデートでファームウェアを常に最新にできます
自動アップデートでルータを常に最新に

11.最終設定を確認する

最終の設定確認です
設定を最終確認

12.接続状態を確認する

インターネットにチェックマークがついていれば、無線LANルータとプロバイダ(インターネット)が接続されていることになります。

この状態で、スマホ等からネットサーフィンしてみましょう。

IPv4 over IPv6(DS-Lite)でインターネットに接続できました
IPv4 over IPv6(DS-Lite)でインターネットに接続できた

AsahiNetのIPv6接続確認ページからも、接続状態を確認できます。

AsahiNetのIPv6接続確認ページからも接続を確認
AsahiNetで接続できた

既存環境の設定を適用する

インターネットへの接続を確認できたら、今までの設定を適用します。

LAN側IPアドレスの変更

一部静的なIPアドレスを使用している機器があるため、LAN側のIPアドレスをデフォルトの192.168.0.1/24から192.168.10.1/24へ変更します。

変更は「詳細設定-ネットワーク-LAN」から行います。

IPアドレスとサブネットマスクを変更
IPアドレスとサブネットマスクを変更

DHCPサーバプールの変更

動的アドレス割り振りの範囲(プール)とMACアドレスからのアドレス予約を行います。

変更は「詳細設定-ネットワークーDHCPサーバ」から行います。

MACアドレスをもとにIPアドレスを予約
MACアドレスをもとにIPアドレスを予約する

無線LANルータに有線ケーブルを接続する

テレビやLANディスク等を接続しているため、有線LANケーブルを無線LANルータに接続します。

接続後、各機器が今まで通り動作できるか確認します。

各ポートの接続状態は「ネットワークマップ」から確認できます。

LANポートの接続状態を確認します
LANポートの接続状態を確認

4.子機を設定します

無線LANルータの親機を設定出来たら子機を設定します。

子機は、今まで使っていた親機を子機にコンバータモードとして設定しなおします。

有線LANで子機を設定する

ユーザーマニュアル「子機として使う」を参照しながら設定します。

設定をするためには、子機のLANポートに有線接続して一時的にDHCPモード(らくらくスタートボタンを押しながら電源ON)で起動させる必要があります。

ブラウザから設定ページに接続して親機のSSIDへの接続設定を行うことで中継器として動作するようになります。

子機配下の機器の動作確認

子機からは有線LAN接続しているPCがるため、インターネット接続を確認します。

これで、子機→親機→インターネットの通信に問題ないことを見ることができました。

【スポンサーリンク】

5.どの程度高速化されたのか

最新の無線LANルータと接続方式でどこまでインターネットが高速になったのか…

数値的な変化

スピードテストサイト(https://fast.com/ja/)での計測値は100Mbps~180Mbps前後となり、切り替え前から4~5倍の高速化を確認できました。

500Mbps位まで高速化されることを期待していたのですが、そこまでの高速化はできませんでした。

インターネット速度が高速になりました
今までに比べれば非常に高速

体感的な変化

全体的にページの切り替わりが早くなり、ダウンロードも時間退縮されたことを体感できるレベルでした。

  • Youtube動画再生をクリックしてから再生されるまでの時間短縮
  • ソフトウェア更新時のダウンロード時間短縮
  • ページ読み込みスピード短縮 等

\ 大満足です /

6.まとめ

最新の無線LANルータとインターネット接続方式(IPv4 over IPv6)でインターネットの高速化を実現できました。

もしかしたらインターネットが遅いのは、旧式の無線LANルータや接続方式を使っているのかもしれません。

自宅のネット環境を今一度確認してみてはいかがでしょうか。

最新の無線LANルータとインターネット接続方式でインターネットをもっと高速に!
  • 最新の無線LANルータとインターネット接続方式でインターネットは高速になり得る
  • プロバイダによってインターネット接続方式が異なるため確認が必要
  • 無線LANルータはインターネット接続方式に対応したものが必要になるため注意が必要
  • 切り替え前の準備はしっかりと(プロバイダ対応、現行設定)
最新の環境でインターネットを愉しもう