デジタル版とカード版Quoカードの違い・利用方法・注意点を確認する
Quoカードと言えば、薄いカード型でプレゼン等の贈答用として、一度は使ったり送ったりしていると思います。2019年3月からは、カードレスのデジタル版Quoカードサービスが開始されました。スタートしたばかりのデジタル版クオカードと既存のQuoカードについて、比較しながら詳細を見て行きたいと思います。
~ クレジット、ローンを中心に自身の経験をもとにした雑記ブログ ~
Quoカードと言えば、薄いカード型でプレゼン等の贈答用として、一度は使ったり送ったりしていると思います。2019年3月からは、カードレスのデジタル版Quoカードサービスが開始されました。スタートしたばかりのデジタル版クオカードと既存のQuoカードについて、比較しながら詳細を見て行きたいと思います。
ETC一体型クレジットカードを利用している場合、次回の更新等のタイミングで「分離型」になります。一体型から分離型に変更される背景や注意点を記事にしています。
楽天カードは国内を代表するクレジットカードであると同時に審査が甘く、ブラックでも審査に通ったという書き込みをみかけます。ブラックの友人が実際に申込みをした時の記録をもとに、審査の難易度を考察したいと思います。
ドコモメインですが携帯電話のサブ機検討にあたり、MVNOとしてのUQモバイルを使ってみたいと思い契約しました。契約にあたっては、キャッシュバックを貰えて、端末は「分割」としました。端末を分割払いとすることで、個人信用情報機関への照会がどのタイミングでされるのかとともに、キャッシュバックのお得さも一緒にお伝えできればと。
dカードからdカードゴールドにアップグレードしました!アップグレードにあたって、気になる審査(信用情報の照会)記録を確認しました。ドコモ利用者はポイントをより多くゲットでき、アップグレードでもiDキャッシュバックによるキャンペーン対象となることから、年会費分は回収できそうという期待を込めて申し込んだ実録です。
AdSense合格から2019年3月末で1か月が経過しました。1か月での収益や改善したことを記事にします。よくある、1か月で5万円を稼ぐ!なんとことはありませんでした。これが現実ですね。皆さんのブログ活動は順調ですか?
Kyashリアルカードが手元に届いたため、Origami Payと紐づけて実際に利用し、そのお得度を実感しました。特定サービスやカードに頼らずにポイントやキャッシュバックを貰えるお得な仕組みなので是非検討することをおススメします。
クレジットカードの支払い方法には、金利手数料が「必要」な支払方法と「不要」な支払方法があります。これをうまく使い分ける方法を提案します。金利手数料を支払うのは、高額の買い物のみににしたいですね。